お知らせ

八王子市の気温が急激に下がった日に起こる腰の違和感は放っておかないようにしましょう❢

様々な腰痛のご相談をいただくh&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院です。

10月もとうとう最終日になりました。
夏の暑さがなくなり、秋になったと思ったら一気に気温が下がる日も増えてきて服装に困りますね💦
こういった気温の変化が大きい日には、筋肉の過緊張が起こりやすいと同時に自律神経のバランスも乱れやすいです。

特にギックリ腰など急性のケガや慢性腰痛の症状の悪化なども起こりやすいので、注意していきましょう❢

反り腰の方に多い習慣と改善方法

『腰がいつも張っている』
『立っていると、腰が反ってしまう』
『ぽっこりお腹になっている気がする』
そんな“反り腰”に悩んではいませんか?

反り腰は、腰痛や下半身太り、姿勢の崩れの原因につながってしまうため、早めの改善が大切になってきます。

1.背筋を《無理に伸ばす》姿勢

【姿勢を良くする】ために、【背中をピンっと張る・胸を張る】姿勢を意識していませんか?
実は、この意識した姿勢が反り腰の原因になっているかもしれません( ゚Д゚)
胸の張りすぎる姿勢は、骨盤が前に傾きすぎ腰のカーブが強くなってしまいます。
その結果、反り腰が悪化し腰痛以外にも見た目の変化が出てきてしまいます。

⭐改善方法⭐
正しい姿勢の基準は、耳・肩・股関節・外くるぶしが一直線になることです。
普段の姿勢から意識をしてみましょう❢
また、お腹を軽くへこまし引き上げるよう意識をすると腰に負担がかかりづらくもなります✨

2.ハイヒール・厚底靴をよく履く

ヒールの高い靴は、つま先に重心がかかりやすく骨盤を前傾させてしまいます。
ハイヒールや厚底靴を履く習慣が多い人ほど反り腰になっている方が多いです😢

⭐改善方法⭐
履く日はできるだけ、ストレッチやマッサージを取り入れましょう❢
スニーカーやヒールの低い靴も履くよう意識していきましょう✨


3.座り姿勢で骨盤が前に倒れている

長時間のデスクワークも反り腰の原因に😢
椅子に浅く腰かけて背中を反らせるような姿勢は、腰に大きな負担をかけてしまいます。

⭐改善方法⭐
骨盤を立てるよう意識しましょう❢
ネットで売っている骨盤を立たせるようなクッションやお尻の下にタオルを入れて前傾を防ぐのもおすすめです✨

4.腹筋が使えていない

反り腰の方は、腹筋がうまく使えていなかったり、弱くなっていることが多いです。
腹圧が弱くなってしまうと、腰の筋肉たちが代わりに働きすぎるため過剰に緊張しやすくなってしまいます。

⭐改善方法⭐
腹式呼吸は、腹横筋や横隔膜などお腹の深部の筋肉を動かしての呼吸トレーニング法となります。
これらの筋肉はインナーマッスルでもあるため、しっかりと使えるようになると骨盤も立ちやすく、腹筋の力も入りやすくなります✨

5.立つとき・寝るときの姿勢習慣

・片足重心が癖になっている
・仰向けで寝るとき、腰が浮いてしまう
このような日常的な癖や体の状態も反り腰を悪化させる1つの要因です。

⭐改善方法⭐
両足で体を支えるよう意識しましょう。
寝るときは、膝下にクッションなどを入れると、腰のカーブを和らげ浮かせないようになります✨

反り腰の原因となってしまう習慣に当てはまる方は、お腹周りの筋力アップと骨盤の傾きを整えていきましょう❢
当院では、EMSでインナーマッスルを鍛えると同時に骨格矯正にて骨盤から背骨など細かな歪みを整える姿勢矯正を行っております✨

筋力と骨格のバランスが整うと、自然に《ラクで綺麗な姿勢》《痛みが出ない身体作り》が身に付きます❢

⇩ほかにも、骨格が歪んでしまう原因はたくさんありますので下記のサイトからもご確認ください☺⇩

PMS・生理痛で腰痛が起こってしまう方へ

女性の腰痛でお悩みの多い1つ。
PMSや生理中での腰痛…😿
これらはホルモンの変化だけでなく、姿勢の乱れや骨盤の歪みにも大きく関係しています。

1.猫背・反り腰など《姿勢が崩れている方》

長時間のデスクワークやスマホ操作で、猫背・反り腰になっている方は骨盤の位置が前後どちらかに倒れやすくなっています。
骨盤の歪みには、子宮や卵巣周囲の血流を悪化させホルモンバランスの乱れや痛みの増幅につながってきます😢
特に、反り腰が強い方は骨盤が前に傾きやすくなることで子宮が常に引っ張られている状態になりやすく、痛みも起こりやすい傾向にあります。

2.冷え性・むくみやすい体質の方

下半身の血行が悪いと、骨盤内の循環も滞りやすくなります。
子宮や卵巣に十分な血流がとどかないことで、経血がスムーズに排出されず腰やお腹の痛みが悪化することがあります。
冷え・むくみは姿勢不良によって筋肉が硬くなる原因でもあります❢

3.インナーマッスルが弱い

骨盤を支えている筋肉・お腹周りの筋肉であるインナーマッスルが弱くなってしまうと、骨盤の不安定性が増し、腰への負担も増幅してしまいます。
その結果、生理痛やPMS時に腰痛や下腹部痛が強くなってしまっている方はたくさんいらっしゃいます。

h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院で姿勢矯正よって改善する理由

1.骨盤の傾きを整え血流改善✨

骨格矯正にて骨盤のゆがみの改善、EMSでインナーマッスル強化し骨盤の安定性の増加を行います。
その結果、骨盤内の血流がスムーズになり子宮や卵巣の働きが整いやすくなります✨

2.背骨と骨盤の連動性を高め、自律神経の安定化

生理痛やPMSは、自律神経の乱れとも深く関係しています。
姿勢が崩れて背骨が歪むと、自律神経の通り道が圧迫されやすくホルモンのバランスにも影響を与えることがあります。
姿勢が整うことで、副交感神経が働きやすくなり月経中での症状緩和が期待できます✨

⇩生理中やPMSで悩んでいる方への治療法はこちらから⇩

骨盤底筋ってなに?~産後腰痛との関係~

骨盤底筋とは、骨盤の底にありハンモックのように広がっている筋肉たちの名称になります。
この筋肉は、内臓(子宮・膀胱・腸など)を下から支える《身体の土台》でもあります。

~主な役割~
1.内臓を正しい位置で支える
2.排尿や排便をコントロールする
3.骨盤を安定させ、姿勢を支える

妊娠中は、赤ちゃんの重みで骨盤底筋は長い期間引き伸ばされます。
さらに出産時には大きな負担がかかり筋肉の損傷なども起こっている状態です。
その結果、
・骨盤の不安定
・姿勢が崩れる
・腰や股関節への負担増加
・腰痛、恥骨痛、尾骨痛
・尿漏れ、頻尿
・生理痛の悪化
といった産後特有のトラブルが増えてきます。

当院で行っている姿勢矯正や産後骨盤矯正は、背骨や骨盤を正しい位置に整えるのはもちろんですが、EMSの《骨盤底筋モード》で弱く傷ついてしまった骨盤底筋の修復・強化を行っています。

育児中は、授乳や抱っこ・おむつ替えなど前かがみ姿勢になることが多いです。
しっかりとケアを行い、一緒に産後の辛さを乗り切りましょう❢

💛当院では、小さなお子様やベビーカーのままごラインが可能となっておりますのでお子様連れの方でもお気軽にご相談ください。

⇩産後の腰痛について詳しくはこちらから⇩

年齢を重ねていくと足がしびれてくる理由とは?!

年齢を重ねるとともに増えてくる“足のしびれ”“坐骨神経痛の症状”
ただの老化現象だと思ってはいませんか?

坐骨神経痛とは、お尻から太もも・ふくらはぎ・足にかけて痛みや痺れが出ている症状のことを言います。
坐骨神経痛の原因は、お尻にある太く大きな【坐骨神経】が筋肉や骨格の歪みによって圧迫されていることによって起こっています❢

痛みの出方は人によって異なります。
例〉
・腰の奥がズキズキ痛む
・足が重だるくなる
・長時間立っているのが辛い
など日常生活にも支障をきたすことがほとんどです。

年齢とともに坐骨神経痛が起こる理由はたくさんあります。
1.筋力の低下
→加齢とともに筋肉が衰え、姿勢が崩れやすくなることによって坐骨神経を圧迫しやすくなります。

2.姿勢の崩れ
→長年の生活習慣やデスクワーク、運動不足によって猫背や反り腰、骨盤の歪みなどが起こりお尻の筋肉に大きな負担をかけて神経圧迫が起こりやすくなります。

3.血流の悪化
→加齢により筋肉量が減ることで血流も低下していきます。その結果、神経へと栄誉が届きにくくなり痛みや痺れが長引く原因にも。

4.関節や椎間板の老化
→年齢を重ねると、椎間板のクッション性が低下し慢性的な腰痛や座骨神経痛へと影響をしていきます。

坐骨神経痛の多くは、筋肉のアンバランスと姿勢の崩れによっておこるため姿勢矯正やトレーニングで根本的な改善が期待できます❢

当院で行っているトレーニングは、スタッフと1対1でのパーソナルトレーニングを行っています。
力の入り方や筋力が弱いところを一緒に確認しつつ負担のないトレーニング方法です。
筋力バランスを整えつつ、体の使い方や正しい姿勢を維持するために必要な筋力をつけていきます。
お体の症状を確認しながら行いますので、小さなお子様からご高齢の方も安心してトレーニングできますので、気になる方はぜひご相談ください。

⇩坐骨神経痛への治療法はこちらから⇩

ギックリ腰=魔女の一撃⚡

『朝顔を洗おうと前かがみになった瞬間に激痛⚡』
『くしゃみをしただけで腰が動かなくなった⚡』
そんな日常生活でのちょっとした動きでの突然の痛み。
それが《ギックリ腰》です。

ヨーロッパでは、ギックリ腰のことを《魔女の一撃》と言われています。
“突然腰に激痛が走って動けなくなるのは、魔女に呪いをかけられたから”
と昔は信じられていたことで、そう呼ばれているそうです。

そのくらい、何の前触れもなく雷に打たれたような激痛が走るのが《ギックリ腰=急性腰痛》です。

⚡魔女の一撃:原因1⚡
急な動作・中腰の姿勢

→重い荷物を持つ・くしゃみをするなど急に腰をひねったり、前かがみになったりすることで腰の筋肉や靭帯に負担がかかります。

⚡魔女の一撃:原因2⚡
姿勢の崩れ

→日常的な猫背や反り腰は、腰回りの筋肉バランスをくずします。
ちょっとした動きでも負担が集中する状態に…

⚡魔女の一撃:原因3⚡
筋力の低下・柔軟性の低下

→年齢とともに筋肉が硬くなり、支える力が弱くなります。
その結果、腰での衝撃をうまく吸収できずにダイレクトに負担がかかるためギックリ腰になってしまいます。

魔女の一撃を防ぐためには、《普段の姿勢の意識》を心がけましょう❢

姿勢不良は、常に筋肉が過緊張している状態です。
普段から無理に姿勢を伸ばすのではなく、骨盤を立てて重心を真ん中に持ってくる姿勢を保持するようにしましょう✨

インナーマッスル強化やトレーニングを取り入れ、筋力アップもしていきましょう❢
筋力バランスが整うことで腰への負担も分散でき、急性腰痛予防のほかにも慢性腰痛や他の身体不調の予防にもつながります✨

しっかりと身体が動くことによって冷え予防にもつながります❢
これからは気温がどんどん下がりますので、今のうちにできる予防はやっていきましょう❢

⇩当院では、姿勢矯正やトレーニング取り入れた腰痛予防治療を行っております⇩

八王子市横山町12-1YOビル1階
0426497603
株式会社h&h innovations
h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院

お体のご相談は、h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院へ

営業時間日・祝
10:00~22:00-

※当日予約できます。20時以降は完全予約制。

お問い合わせをする
(予約以外のご用件はこちら)

JR八王子駅「北口」から徒歩7分。ユーロード沿いで通いやすい、おしゃれな整骨院です。

h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院 外観
来院された方のクチコミを見る
h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院 最寄り駅からのアクセス地図

電車、バス、お車での行き方案内を見る

h&h八王子ユーロード整骨院のコンセプトとこだわりを見る