
交通事故に遭ってしまったとき、多くの方が最初に戸惑うのが【保険のしくみ】ではないでしょか。
特に
『自賠責保険とは何?』
『任意保険との違いって何?』
『整骨院や鍼灸院での治療はできる?』
『痛みが全く落ちず、日常生活も辛い』
など、様々な疑問や不安が尽きないと思います。
下記にて、自賠責保険についてや事故後の対応の仕方、事故のケガなど交通事故にまつわるお話をさせていただきます。
自賠責保険とは
自賠責保険は“強制保険”
自賠責保険とは、【自動車損害賠償責任保険】の略称です。
すべての自動車・バイク(原付含む)は、法律で加入が義務付けられている保険です。
この保険に加入していないと、車検も通らず、公道を走る事もできません。
🔵制度の目的🔵
自動車による事故の被害者が、泣き寝入りすることのないよう、最低限の補償を国が担保するために作られた公的制度です。
そのため、自賠責保険は【交通事故の被害者救済制度】とも言われています。
自賠責保険(共済)は、交通事故による被害者を救済するため、加害者が負うべき経済的な負担を補てんすることにより、基本的な対人賠償を確保することを目的としており、原動機付自転車(原付)を含むすべての自動車に加入が義務付けられています。
自賠責保険とは? – 国土交通省
自賠責保険の特徴
【対象】
交通事故の被害者(相手の怪我・脂肪など)
【加入義務】
すべての車両に強制加入(未加入での運転は違法)
【補償内容】
対人賠償のみ(相手の怪我・死亡・後遺障害)
【補償上限】
傷害:120万円
死亡:3,000万円
後遺障害:最大4,000万円
【加入先】
損保会社・共済・自動車整備工場・バイク販売店などで手続き可能
自賠責保険の補償対象になるもの
自賠責保険が補償するのは、被害者の“人身被害”に限られます。
✅傷害(ケガ)の場合
▫治療費(整形外科・整骨院・鍼灸院・薬局など)
▫交通費(通院のための電車・バス・タクシー代・駐車代など)
▫休業損害(仕事を休んだことによる損害)
▫慰謝料
✅死亡事故の場合
▫葬儀費用
▫死亡慰謝料
▫逸失利益(将来得られたはずの収入の補償)
✅後遺障害の場合
▫後遺障害等級に応じた慰謝料
▫将来の介護費用(重度障害の場合)
▫逸失利益(障害で働けなくなった分の収入補償)
🚨注意🚨
対物賠償(車の修理代や物損)は対象外となります。
⇨任意保険でカバーしましょう。
自賠責保険のしくみ
自賠責保険は、加害者が契約している保険会社を通して、被害者に直接支払われる保険です。
本来は加害者が保険金の請求手続きを行いますが、加害者が非協力的な場合などは、被害者自身が【被害者請求】を行うこともできます。
【請求方法】
請求方法 | |
加害者請求 | 加害者側が保険会社に請求し、被害者に支払う |
被害者請求 | 被害者が自分で直接保険会社に請求できる(必要書類多数) |
🚨加害者側が【ひき逃げ】や【無保険】の場合
▫自賠責保険に未加入の車両
▫任意保険に加入していない
▫ナンバー未登録の車・バイク
▫加害者側が不明・連絡が取れない 等
上記のような場合に、本来の保険による補償(自賠責保険)が受けられなくなってしまうと不安になってしまうかもしれませんが、安心してください。
自賠責保険が使えないケースでも、被害者が泣き寝入りしないように、国(国土交通省・損害保険料算出機構)が運営する【政府保障事業】によって、自賠責保険と同様の補償を受ける事ができます。
事故後の対応の仕方
交通事故はある日突然起こります。
パニックになりやすいですが、初動の対応が今後の治療・補償・トラブル回避に大きく関わります。

①事故直後に必ずやるべき事(加害者・被害者共通)
✅負傷者の救護・安全確保
▫けが人がいれば応急処置・救急車(119)を呼ぶ
▫二次事故を防ぐため、車を安全な場所へ移動
▫ハザードランプ点灯・発煙筒で周囲に注意喚起
✅警察に通報(110番)【法律で義務】
▫物損事故でも必ず警察を呼ぶ
▫【人身事故】として届け出ると治療や慰謝料が受けやすくなる
▫事故証明がないと保険の支払いができない
✅相手の情報を正確に記録
▫氏名・住所・電話番号
▫運転免許証の写真を撮る
▫車のナンバー・車種
▫任意保険会社と証券番号
✅現場の記録と目撃者の確保
▫事故の状況をスマホで撮影(衝突位置・信号・破損個所)
▫目撃者がいれば氏名・連絡先をメモ
②体に違和感があればすぐに病院へ
交通事故では、直後は痛みを感じなくても数日後にむち打ちや腰痛が出る事が多いです。
✅必ず整形外科や病院で受診し、診断書をもらう
▫自賠責保険・任意保険を使う際には診断書が必要
▫後から痛みが出ても、【交通事故との因果関係】が否定される事がある
③整骨院への通院は【医師の診断】+【保険会社の許可】が必要
整骨院(接骨院)・鍼灸院でも交通事故治療は可能ですが以下の条件があります。
▫医師の診断
⇨整形外科や病院での診断書が必要(むち打ち、腰痛など)
▫保険会社の許可
⇨整骨院通院の前に、保険会社に通院希望の連絡をする
④特殊ケース対応(ひき逃げ・無保険など)
🚨ひき逃げに遭った場合
加害者がその場から逃走した場合でも、被害者は補償を受けられます。
☞対応方法
▫警察に通報(届出しないとひき逃げ扱いになりません)
▫整形外科や病院で診断を受ける
▫【政府保障事業】に被害者請求(自賠責保険と同等の補償を受けられる)
🚨加害者が無保険の場合(自賠責未加入)
この場合も【政府保障事業】の対象となります。
☞対象になるケース
▫自賠責未加入の車・バイクとの事故
▫ナンバー未登録や盗難車との接触 等々
※申請には事故証明・診断書・領収書などが必要となります。
(整骨院でもサポート可能)
事故後によくあるトラブルとその防止法
トラブル | 防止策 |
後から痛みが出たが補償対象外に | 必ず事故当時or翌日に医師からの診断を受ける |
加害者が整骨院通院を許可しない | 医師の診断と必要性を文書で掲示する |
保険会社から通院回数や期間を制限された | 症状と施術計画を整形外科と連携して説明する |
弁護士特約
弁護士特約(自動車保険の弁護士費用等補償特約)とは、交通事故に遭ってしまった時に、弁護士への相談費用や依頼費用を保険でまかなえる特約の事です。
Q.どんな時に使える?
▫保険会社が対応してくれないとき
▫相手と話がこじれているとき
▫慰謝料や示談金を少なく提示されたとき
▫ひき逃げや無保険者との事故で不安があるとき 等々
Q. 弁護士費用は無料になる?
多くの場合は【自己負担0円】で利用が可能です。(上限300万円程度)
あなたやご家族の自動車保険に加入する際に付帯される事が多いので、まずは契約を確認してみましょう。
H&H八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院でも、交通事故に強い弁護士様のご紹介や整形外科様のご紹介も行っておりますので、事故後の対応にご不安がある方はお気軽にご相談ください。



交通事故で多い怪我の種類・治療期間
交通事故は被害者・加害者ともに身体に大きな影響を与えます。
特に多いのがむち打ち症状や打撲、骨折、捻挫、挫傷(筋肉や靭帯の損傷)です。
それぞれの症状と治療期間、注意点についても詳しく解説させていただきます。
①むち打ち症(頸椎捻挫)
●主な症状
▫首の痛み・こわばり
▫頭痛・吐き気・めまい
▫手のしびれ
▫倦怠感・集中力の低下(バレ・リュー症候群)
※バレ・リュー症候群…通事故などによる首への衝撃で、自律神経(特に交感神経)が過度に刺激され、頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気、視力低下、疲労感など、様々な症状を引き起こす状態
●原因
急激な衝撃で首が前後に振られる事によって起こります。
特に追突事故
●治療期間
約3週間~6か月程度
※症状の程度により長引く場合もあり、慢性化すると1年以上かかる事もあります。
🚨放置すると
▫自律神経失調症のような症状が慢性化
▫肩こりや頭痛が慢性化し、薬が手放せなくなる可能性も
▫バレ・リュー症候群に進行しやすい
②打撲(外傷性の筋肉・皮下組織損傷)
●主な症状
▫痛み
▫内出血・腫れ・熱感
▫動作時の痛み
●治療期間
約1週間~3週間程度
③捻挫(関節の靭帯損傷)
●ようくある部位
足首・手首・膝・首(ムチウチ含む)
●主な症状
▫痛み・腫れ・内出血
▫可動域制限
▫関節の不安定感
●治療期間
▫軽度:約1週間~2か月
▫中等度~重度:約3週間~2か月
🚨放置すると
▫関節が不安定になり【クセになる】
▫筋肉や靭帯が固まって可動域制限が残る
▫姿勢や歩き方が崩れ、腰痛や肩こりの原因に
④骨折(交通事故で比較的多い部位)
●よくある骨折部位
▫鎖骨骨折(バイクや自転車)
▫肋骨骨折(シートベルトの圧迫)
▫手足の骨(ブレーキ時の衝突)
●主な症状
▫強い痛み
▫腫れ・変形
▫動かせない・荷重がかけられない
●治療期間
約1~3か月(部位による)
※手術をする場合もあり、半年以上かかるケースも
🚨放置すると
▫骨が変形したまま癒合し、機能傷害が残る
▫関節の可動域が著しく制限される
▫長期間のリハビリや再手術が必要になるケースも
⑤挫傷(筋肉の損傷)
●主な症状
▫筋肉の痛み(押すと痛い)
▫腫れ・内出血
▫動作制限
●原因
外部からの強い衝撃で筋肉や軟部組織が損傷を受けている状態
●治療期間
約1週間~3か月
筋肉断裂など重症の場合はもっとかかる
🚨放置すると
▫筋肉の癒着・瘢痕化
▫慢性的なコリや痛みの原因に
▫姿勢の歪み・関節痛につながる
⑥神経損傷やしびれ
●よくある症状
▫手足のしびれ
▫感覚異常
▫筋力低下
●原因
▫ムチウチや骨折に伴う神経圧迫
▫頸椎ヘルニアや腰椎椎間板ヘルニアの誘発
●治療期間
約数か月~1年以上かかる場合あり
🚨放置すると
▫神経圧迫による頸椎・腰椎ヘルニアの進行
▫神経障害が慢性化し、改善に数年かかることも
▫日常生活に支障(歩行困難・握力低下など)
事故直後はアドレナリンの影響で痛みを感じにくく、時間が経ってから痛みや不調が現れる事がよくあります。
特にむち打ち症や筋肉の損傷は、数日後に症状がでる【遅発性】が多く、油断は禁物です。
交通事故での怪我は、最初の2週間の対応が回復を左右すると言われています。
整形外科や病院での検査に加え、姿勢矯正によるアプローチも有効です。
特にむち打ち症による神経症状や筋緊張には、早めの施術が後遺症予防につながります。



H&H八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院での交通事故治療
自賠責保険を使用した交通事故治療について
病院でも治療は受けられますが、予約しても待ち時間が長かったり、湿布や薬をもらうだけで終わってしまったりしませんか?
h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院で交通事故治療、リハビリを行いいち早く痛みを取る事に専念しています。
- 「後遺症を残さない」「痛みの早期解消」を目指せます。
初回に60分かけてしっかりと問診を行い、あなたに合う治療を提案させていただきます。
2回目以降は毎回痛みやしびれの症状やお体の状態に合わせ、マッサージや電気治療を組み合わせて痛みの早期解消をサポートさせて頂きます。
後遺症を残したくない、痛みを早くとりたい、と思われたら当院へお越しください。 - 仕事や家事育児で忙しくても通いやすいです。
当院ではご予約いただいた時間から治療が始まります。
待ち時間のストレスがなく、忙しい毎日でも予定を立てやすいです。
お時間のご変更なども対応しておりますので急な変更もお気軽にご相談ください。
また、交通事故治療の患者様は平日土日祝日24時まで受付、八王子駅から徒歩5分、コインパーキングも徒歩3分圏内に10ヶ所以上あります。
とても通いやすく、「連日治療を受けて早く回復したい!」のご要望にもお応えできます。 - はじめての保険の手続きでも安心して相談できます。
当院には交通事故治療の経験豊富なプロがおります。
保険の手続きでお困りのことがあれば、遠慮なくご相談ください。
弁護士もおりますので、「自分の場合は保険適用されないかな…?」と悩まれた際もお越しください。 - 病院と同じ、約8,400円の慰謝料を受け取れます。
「自賠責保険」により、8,400円(通院日数1日あたり4,200円×2回)が支払われます。
当院までの交通費も支払われますので、金銭面での負担なく治療を受けられます。 - 窓口負担0円で施術を受けられます。
交通事故による怪我は、自賠責保険を使用することで治療費が窓口0円になります。
保険会社が治療費を負担するため、自己負担なく通院が可能です。
手続きや交渉なども当院の交通事故専門スタッフがサポートさせて頂きます。
交通事故後、痛みがなくそのまま放置してしまう方も中にはいらっしゃいます。
適切な治療やサポート、リハビリを行えないと後遺症も残りやすくなり日常生活にも支障をきたしてしまいます。
事故後の対応などご不明点等ございましたら、お気軽に当院までご相談ください。
皆様の事故後の対応、お身体のサポートも行わせていただきます。
姿勢矯正も組み合わせて慢性化予防
交通事故後、
『痛みが少しあるが大したことない』
『時間が経てば治る』
と思っていませんか?
しかし、実際には事故の衝撃によって筋肉や骨格のバランスが崩れ、放っておくと痛みが慢性化するケースも少なくありません。
- 交通事故による怪我は【体の歪み】を引き起こす
交通事故では、むち打ち症や打撲、捻挫といった目立つケガの他に、体全体のバランスが崩れる【歪み】が生じる事が多いです。
例⇩
▫首が前に出てしまう
▫肩の高さが左右で違う
▫骨盤がずれてくる
▫無意識にどちらかの足を庇って歩いている - 治すだけでなく【整えること】が大事
一般的な交通事故治療では、痛みを抑える対処法(薬や物理療法など)が中心ですが、姿勢や骨格のバランスが崩れたままでは、痛みの再発や慢性痛のリスクが残ります。 - 姿勢矯正のメリット
▫骨盤・背骨のズレを整え、体の負担を均等に分散
▫筋肉のバランスが整い、再発・慢性化しにくい体づくり
▫自律神経の乱れが改善し、頭痛・めまい・倦怠感の軽減にも
H&H八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院では、自賠責保険を使用した交通事故治療と姿勢矯正を組み合わせての治療も行っておりますので、根本的にお身体改善をしたい方はスタッフまでご相談ください。
⇩当院での姿勢矯正について⇩



交通事故に遭ってしまったときにすること
- 110番(警察)に通報する (けが人がいたら救急車も呼びます)
- 相手とお名前と連絡先を交換する
- ご自身の保険会社へ連絡する
- 病院で治療を受ける (お体の気になる部分は必ずレントゲンを撮る)
- 1日でも早く整骨院へ行く (保険の手続きでわからないこともご相談ください)
h&h整骨院が提案する交通事故後の痛みや疲れの緩和方法
早く痛みをとれるよう、患者様に合わせた適切なマッサージや電気治療を行います。
初回の問診で事故の状況やお体の状態を丁寧にお聞きし、患者様専用の治療プランをご提案いたします。
当院におりますのは、交通事故に遭われた患者様の痛みを多数治療した経験豊富なプロです。
専門家の知見と高い技術により、安心して治療を受けられます。
おすすめの施術頻度
理想は毎日の来院がおすすめです。毎日治療を受けることで痛みが早くおさまります。
交通事故のケガはなかなか治りにくいですが、当院では1日でも早く患者様の痛みがとれるよう、しっかりとお体の状態を把握し、最善の治療をご提案いたします。
今すぐ予約する!
交通事故後の痛みや疲れでお悩みでしたら、今すぐご予約をして当院にてお体の状態をご相談ください。
症状が小さい場合でも気になることがございましたら、お気軽にお越しください。
「整形外科と整骨院・整体院、どっちに行けばいいのか?」「病院では何科に行けばいい?」とお悩みの場合も、まずは当院へお越しいただければお力になれます。
ご予約は以下のページからできます。
※保険適用について。
交通事故治療の場合、「自賠責保険」により患者様の自己負担額が0円になる場合がほとんどです。
「自分の場合は保険適用になりますか?」とご不明な点は当院までお問い合わせください。

お体のご相談は、h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院へ
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
10:00~22:00 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
※当日予約できます。20時以降は完全予約制。
→お問い合わせをする
(予約以外のご用件はこちら)
JR八王子駅「北口」から徒歩7分。ユーロード沿いで通いやすい、おしゃれな整骨院です。

