自律神経の乱れによって起こりやすいめまい・吐き気・耳鳴り~その原因と当院の治療の有効性について~

めまい・吐き気・耳鳴りの主な原因とメカニズム

  • 急に目の前がぐるぐる回る感じがする
  • ふわふわ浮いたような感覚が続いている
  • 朝起きた時や寝返りでくらくらする
  • 車酔いのようなムカムカがする
  • 緊張すると吐き気が出やすい
  • キーンという高い音が耳の奥でなっている
  • ボーっという低い音が片耳だけにある
  • 耳が詰まったような感じや聞こえにくい感じがある

これらの症状は、耳の不調だけでなく、自律神経の乱れや首・肩の緊張、姿勢の崩れが大きく関わっている事が少なくありません。

■自律神経の乱れ

ストレスや疲労の蓄積により、自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが崩れると、血流や内耳の機能に影響を与え、眩暈や吐き気、耳鳴りを引き起こすことがあります。

自律神経は、内臓の働き・血流・体温調節などを無意識にコントロールしている神経です。
過度なストレス・睡眠不足・生活リズムの乱れなどが原因で自律神経が乱れると以下のようなことが起こります。

▫内耳(平衡感覚を司る器官)への血流が低下し、めまい・耳鳴りが起こる
▫胃腸の働きが悪くなり、吐き気を感じやすくなる
▫頭がフワフワするような【浮遊性めまい】が続く

■頸椎(首の骨)の歪み・緊張

長時間のスマホ・パソコン使用や悪い姿勢が続くと、首・肩周りの筋肉が硬直し、神経や血管を圧迫します。
特に内耳に血流を送る椎骨動脈が影響を受けると、耳鳴りやめまいが生じやすくなります。

現代人に多い【スマホ首】【猫背姿勢】によって、首や肩の筋肉が過剰に緊張すると、次のような問題が生じます。

▫頸椎周囲の血管(特に椎骨動脈)が圧迫され、内耳への血流が減少
▫後頭部の神経(大後頭神経など)が刺激され、耳鳴りや頭重感が発生
▫筋緊張からくる【緊張性めまい】や【緊張性吐き気】などが起こりやすくなる

■姿勢の悪化

猫背や巻き肩など姿勢の崩れは、首から背骨全体にストレスを与え、自律神経や血流のバランスを乱します。
これにより耳周辺の働きにも悪影響が出る事があります。

▫ストレートネックにより首の可動性が低下し、脳や内耳への循環に影響
▫胸郭の動きが悪くなり、呼吸が浅くなって交感神経が優位に(緊張がとれない)
▫背骨が歪むことで脳脊髄液の流れにも悪影響を与える可能性がある

■内耳の機能異常(メニエール病・良性発作性頭位めまい症など)

平衡感覚を司る内耳(三半規管や耳石器)がうまく働かなくなると、回転性めまいや耳鳴り、吐き気を伴うことがあります。

▫メニエール病
内耳のリンパ液が過剰に溜まり、回転性めまいや耳鳴りを起こす
▫良性発作性頭位めまい症(BPPV)
耳石が三半規管に入りこむことで、特定の頭位で眩暈を感じる
▫突発性難聴や中耳炎
急な耳の聞こえにくさとともに、耳鳴り・めまいを感じる場合がある

※病院で検査をして異常がない場合でも、上記のような機能的な不調が背景にある事が多くあります。

鍼治療による改善の仕組みと効果

鍼治療は、経絡(けいらく)と呼ばれるエネルギーの通り道を整え、身体が本来持っている自己治癒力を引き出す治療法です。
自律神経の調整や血流改善に非常に優れています。

八王子駅から徒歩7分、h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院では、めまい、吐き気、耳鳴りを緩和できる可能性があります。ご予約は以下のページからできます。
今すぐ予約する。

◆自律神経の調整作用

▫鍼刺激によって副交感神経(リラックス神経)が優位になり、身体が休息モードに
▫緊張型のめまいや吐き気に効果的
▫自律神経失調症からくる耳鳴りの軽減も期待できます

◆血流の改善

▫鍼を打つことで血管が拡張し、首・肩・耳周りへの血流がスムーズに
▫内耳の機能回復を促進
▫脳への循環が良くなる事で、頭重感やフラつきの改善に

◆筋緊張の緩和

▫首や肩の硬くなった筋肉を深部からゆるめることができる
▫マッサージでは届かない深層のコリに直接アプローチ
▫頭・耳への圧迫や神経刺激を減らし、症状が軽くなる

◆東洋医学的な体質改善

▫【肝】や【腎】のバランスを整える(東洋医学では耳や平衡感覚は肝・腎と深く関係している)
▫めまい・耳鳴りは【気血の巡り】が滞った状態と捉える
▫鍼で気血を巡らせ、体全体の調和を取り戻す

姿勢矯正による根本改善の効果

姿勢は、筋肉・骨格・神経・内臓に影響する【身体の土台】です。
姿勢矯正によって、めまい・吐き気・耳鳴りの根本原因にアプローチします。

◆首・肩・背中の歪みを整える

▫ストレートネック・猫背を改善し、神経や血管の圧迫を軽減
▫内耳に関係する血管(椎骨動脈)や神経の通り道を確保
▫首の動きや血流が良くなり、ふらつきや耳鳴りが起こりにくい状態に

◆呼吸の質が向上

▫姿勢改善により胸郭(肋骨周り)の動きが良くなり、深い呼吸ができるようになる
▫酸素供給が安定し、脳への血流・栄養も良くなる
▫過緊張が取れ、自律神経が整いやすくなる

◆神経伝達の正常化

▫脊柱(背骨)を通る神経の流れがスムーズになり、耳や平衡感覚を司る部位にも良い影響を与える
▫脳と身体の情報伝達が正確になり、体内の調整力がアップ

◆身体の軸が整うことで再発予防にも

▫姿勢が整うと、再び症状がでにくくなる身体になる
▫頭部が正しい位置に乗る事で、身体の負担も軽減し、安定した体調維持ができる

めまい・吐き気・耳鳴りの緩和に効果的な筋肉

1.後頭下筋群(こうとうかきんぐん)

【部位】
頭と首の付け根の奥にある小さな筋肉群
【役割】

姿勢保持・眼球運動との連動・自律神経と関係
【緩めると】

▫頚部の筋緊張がゆるみ、椎骨動脈の圧迫が軽減
▫脳幹部(自律神経の中枢)への血流が改善
▫目の動きやバランス感覚が安定する

👉めまい・ふらつきに非常に効果的です

2.胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)

【部位】
首の側面、耳の後ろから鎖骨に向かって走る筋肉
【役割】

頭の回旋・姿勢の補助・自律神経と関連
【緩めると】

▫首の可動域が広がり、耳や内耳への循環が向上
▫緊張性の耳鳴り・吐き気の軽減
▫顎や顔面の緊張も和らぎ、頭部全体がスッキリ

👉首こりや耳の詰まり感がある方に有効です

3.僧帽筋(そうぼうきん)上部線維

【部位】
肩から首、後頭部にかけて広がる大きな筋肉
【役割】

肩をすくめたり、頭を支える動作に関与
【緩めると】

▫首や肩の血行が改善し、緊張型めまいが和らぐ
▫ストレス由来の自律神経の過緊張が落ち着く
▫頭部・耳周りの違和感も軽減しやすい

👉長時間のデスクワーク・ストレスが強い方におすすめ

4.咬筋・側頭筋(こうきん・そくとうきん)

【部位】
顎やこめかみ周囲にある咀嚼筋
【役割】

噛む動作・顎の安定・頭蓋骨の連動
【緩めると】

▫顎周りの過緊張が解け、耳への圧迫感が減少
▫側頭部の血流が良くなり、耳鳴り・頭痛が緩和
▫睡眠の質が向上し、自律神経の安定に寄与

👉食いしばりや顎の違和感がある方に有効

5.胸郭まわり(前鋸筋・肋間筋など)

【部位】
肋骨まわり・脇の下・背中の深部
【役割】

呼吸補助・体幹の安定・姿勢保持
【緩めると】

▫呼吸が深くなり、自律神経が整いやすくなる
▫背骨の柔軟性が増し、姿勢改善がスムーズに
▫過換気傾向や吐き気の緩和につながる

運動療法でも緩和

『動くと余計に悪くなるのでは?』
と思われがちですが、実は適切に体を動かすことで症状が軽減するケースはとても多くあります。

体を動かすと下記のような効果が期待できます。
◆血流が促進される
体を動かすと筋肉がポンプの役割を果たし、首や頭・耳への血流が改善されます。
⇒内耳の働きや自律神経の安定につながり、めまい・耳鳴りが軽減しやすくなります。

◆自律神経が整いやすくなる
軽い運動やストレッチで体温が上がると、副交感神経が優位になり、自律神経の乱れによる不調が緩和されます。
⇒吐き気やふらつき、倦怠感も楽になる傾向があります。

◆筋肉の緊張が緩むから
長時間の同じ姿勢やストレスで首や肩がこわばると、筋緊張性めまい・耳鳴りが出やすくなります。
⇒軽く体を動かすことで、深層の筋肉が緩み、症状が軽くなります。

◆脳と内耳のバランス機能が鍛えられるから
特に【良性発作性頭位めまい症(BPPV)】やストレス性のふらつきはバランス機能の低下が背景にある事があります。
⇒ゆっくりと頭や体を動かすことが、感覚の再学習になり、改善を促します。

このほかにもしっかりとお身体の状態に合わせての治療を行いますので、お気軽にご相談ください。

おすすめの施術頻度

理想は週2回のペースですが、週1回でも大丈夫です。

週2回がおすすめの理由は、姿勢矯正を受けたあとに体は72時間ほどで元の悪い姿勢に戻ろうとします。
その前にまた姿勢矯正を受けることで、効率よく姿勢を正せるためです。
週1回の場合は改善のスピードは遅くなりますが、こちらも姿勢の改善を期待できます。

まずは根本の姿勢からお体を良くしていきましょう。

今すぐ予約する!

めまい、吐き気、耳鳴りでお悩みでしたら、今すぐご予約をして当院にてお体の状態をご相談ください。
症状が軽い場合でもお体で気になることがございましたら、お気軽にお越しください。

「整形外科と整骨院・整体院、どっちに行けばいいのか?」「病院では何科に行けばいい?」とお悩みの場合も、まずは当院へお越しいただければお力になれます。

ご予約は以下のページからできます。

今すぐ予約する。

※保険適用について。
何年も続く耳鳴りのように慢性的な症状の場合は「自費治療」になります。
いきなり吐き気に襲われた、など突発的な症状の場合は「保険適用」になります。
「この症状は保険適用になりますか?」とご不明な点は当院までお問い合わせください。

お体のご相談は、h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院へ

営業時間日・祝
10:00~22:00-

※当日予約できます。20時以降は完全予約制。

お問い合わせをする
(予約以外のご用件はこちら)

JR八王子駅「北口」から徒歩7分。ユーロード沿いで通いやすい、おしゃれな整骨院です。

h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院 外観
来院された方のクチコミを見る
h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院 最寄り駅からのアクセス地図

電車、バス、お車での行き方案内を見る

h&h八王子ユーロード整骨院のコンセプトとこだわりを見る