・小さなお子さんと手をつないで歩いている時
・急に抱き上げた時
・寝返りをうったとき
《急に腕を動かさなくなって、泣き出してしまった》
という経験はありませんか?
その症状【肘内障】かもしれません。

八王子駅から徒歩7分、h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院では、肘内障の治療が可能です。ご予約は以下のページからできます。
→今すぐ予約する。
肘内障とは
肘内障とは、小さなお子さん(特に1~6歳)に多くみられる肘の関節のトラブルです。
腕を強く引っ張ったり、何らからの回旋の力が過剰にかかってしまう事で、肘の骨をつないでいる靭帯がズレ肘の関節が正しく動かなくなる状態を指します。
『肘が抜けた』とも言われますが、実際には脱臼ではなく《輪状靭帯の亜脱臼》が起きている状態です。

⇩肘内障について詳しくはこちらをクリック⇩
肘内障の症状・原因
よくみられる症状
肘内障になると、子供は様々な症状を示してくれます。
・急に泣き出して腕を動かさなくなる
・痛みを避けるために腕をだらんと下げたままにする
・反対側の腕ばかり使い、怪我をしている腕は動かさない
・腕を曲げ伸ばししようとすると激しく泣き出す
・腫れや内出血はほとんどみられない 等々
起こりやすい原因
肘内障は日常生活のちょっとした動作で起こります。
💥手をつないで歩いていて、転びそうになった時にグッと引っ張った
💥遊びの中で腕を引っ張り、ぶら下げたりした
💥着替えの時に、無理に腕を通そうとした
💥寝返りの練習中、腕が抜けず無理やり姿勢を変えた
関節や靭帯がまだ柔らかい幼児期に起こりやすく、特に3~4歳で多発しています💥

八王子ユーロードにある当院が提案する、肘内障の治療方法
肘内障は、整骨院や整形外科で徒手整復(手技で関節を正しい位置に戻す)を行うことでほとんどの場合はすぐに改善します。
整復が成功すると、ピタッと泣き止み再び腕を動かすことができます。
ただし、自己判断で無理に治そうとすると悪化する恐れがある為、必ず専門医への受診を受ける事が大切です❢
肘内障をほうっておくと起こり得る症状
肘内障は痛いのでお子さんはずっと泣いてしまいます。
ほうっておいても治りません。
すぐに治せますので、お電話のあとに当院までお越しください。
電話番号は以下のページをご覧ください。
予防方法
肘内障は一度なると再発しやすいという特徴があります。
日常生活でも以下の点に注意をしましょう。
🚨子供の腕を急に引っ張らない
🚨遊びでぶらさげない
🚨着替えの時は無理に腕をねじらない
🚨無理に体勢を変えない
特に《急に腕を引っ張る》動作は肘内障の大きな原因となる為要注意です🚨
治療の流れ
1.問診・状態確認(検査・評価)
・いつから痛みが出たのか
・どんな動作で起きたのか
(腕を引っ張った、転んだなど)
・腫れや骨折の疑いがないか
細かくチェックをしていきます。
※腫れや変形がある場合は、骨折の可能性もある為画像診断が必要になりますので整形外科へのご紹介もさせていただきます。
⇩
2.施術プランのご提案・施術
徒手整復を行います。
数秒~数十秒ほどで終わります。
整復後、動作の確認を行います。
⇩
3.アフターケア・セルフケア指導
再発をしやすい為、日常生活での注意点を保護者の方へお伝えもさせていただきます。
今すぐ予約する!
肘内障でお困りでしたら、今すぐ当院にお越しください。(お電話をいただけると助かります)
「整形外科と整骨院・整体院、どっちに行けばいいのか?」「病院では何科に行けばいい?」とお悩みの場合も、まずは当院へお越しいただければお力になれます。
電話番号は以下のページをご覧ください。
※保険適用について。
肘内障のようにケガの場合は「保険適用」になります。
「この場合は保険適用になりますか?」とご不明な点は当院までお問い合わせください。
お体のご相談は、h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院へ
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
10:00~22:00 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
※当日予約できます。20時以降は完全予約制。
→お問い合わせをする
(予約以外のご用件はこちら)
JR八王子駅「北口」から徒歩7分。ユーロード沿いで通いやすい、おしゃれな整骨院です。

