鍼治療、マッサージ、姿勢矯正を行うことで血行促進し体の免疫力もアップしやすく体調にもケアを行っているh&h八王子のパーソナル鍼灸整骨院・整体院です。
季節の移り変わりで体調を崩すことはありませんか?
体調を崩す前、疲れが溜まっていたり睡眠不足など様々な要因が重なってきます。
その中の1つには自律神経の乱れもあります。
今回は自律神経と免疫力のお話を簡単に行わせていただきます。


免疫が落ちてしまう主な原因
ストレスや不規則な生活で自律神経のバランスが崩れ、免疫細胞の働きが低下しやすくなります。
その結果、風邪や感染症、アレルギー症状が発症されやすくなってしまいます😢
【自律神経の乱れ】
ストレスや不安で交感神経が優位な状態が続くと、免疫細胞(NK細胞やリンパ球)が抑制されやすくなります。
副交感神経が働きにくくなり、身体の修復・回復が不十分になってしまいます。
【睡眠不足】
睡眠中は免疫細胞の産生や修復が盛んになります。
睡眠時間が短い・質が悪いと免疫システムが十分に機能せず免疫細胞の産生も滞ってしまう事があります。
【栄養バランスの乱れ】
食生活の乱れによっても免疫力は落ちてきてしまいます。
・タンパク質不足→後退や免疫細胞の材料が不足
・ビタミン、ミネラル不足→免疫細胞の活性の低下
・腸内環境の乱れ(消化機能低下)→腸は免疫の約70%を担ってくれています。腸内細菌のバランスが崩れる事で免疫力の低下
【運動不足・過度の運動】
日々の運動不足も免疫に関係してきます。
・運動不足→血流、リンパの流れが滞る。免疫細胞が全身に行き渡りにくくなってしまいます。
・過度な運動→逆に炎症やストレスホルモンの増加で免疫低下
【冷えや低体温】
体温が1℃下がると免疫力が30%下がるといわれています。
冷えは血流を悪くし、免疫細胞の働きを低下させてしまいます。
【慢性的なストレス】
仕事や寒暖差など自分では感じていないストレスも免疫に関与してきます。
精神的ストレスだけでなく、肉体的ストレスも原因になってきます。
・コルチゾール(ストレスホルモン)の過剰分泌→炎症反応を抑えすぎ、免疫低下につながってしまう。
当院での免疫アップ方法

鍼治療
鍼刺激は皮膚や筋肉の受容器が介して脳へ伝わり、視床下部ー下垂体ー副腎経(HAP軸)や自律神経系に作用します。
《効果》
副交感神経が優位になり、リラックス状態を作ってくれます。
鍼は血流促進効果もあり、免疫細胞が活性化しやすくなり、コルチゾールの過剰分泌を抑制し慢性炎症を防ぎます。
⇩⇩⇩
免疫システムが安定し、風邪や感染症への抵抗力が高まります🆙
マッサージ
マッサージは筋肉やリンパの流れを改善し、身体の恒常性恒常性は筋肉やリンパの流れを改善し、身体の恒常性(体温などを一定に保つ)維持に役立ちます。
《効果》
筋緊張の緩和により副交感神経を優位にしてくれます。
血行促進によりリンパ循環の改善され、免疫細胞の郵送がスムーズに❢
セロトニン(幸せホルモン)分泌が増え、ストレスも軽減しやすくなります。
⇩⇩⇩
自律神経が安定し、自然治癒力が高まります🆙
同時に疲労回復も早まり、免疫力低下予防にも❢
姿勢矯正
姿勢の乱れ(猫背・反り腰・ストレートネック・骨盤の歪み)は、呼吸の浅さや血流不足、自律神経の乱れにつながります。
《効果》
骨格の歪みが整うことで交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになります。
・胸郭の広がり→呼吸が深くなる→酸素供給が増え、免疫細胞の働きが向上
・内臓圧迫減少→消化・吸収・排泄の正常化→腸内環境改善
⇩⇩⇩
姿勢改善は【呼吸・血流・腸内環境】を整え改善し、免疫と自律神経の調整に効果が期待できます❢
トレーニング
適度な運動は交感神経と副交感神経のバランスを整え、免疫システムに良い結果をもたらしてくれます。
《効果》
筋肉の収縮による筋ポンプ作用によって血流・リンパ循環の改善&促進。
運動後のリカバリー時に副交感神経が働きやすくなり、深い休息へ。
筋肉量が増加→基礎代謝上昇→体温上昇→免疫細胞の活性化
⇩⇩⇩
適度な運動は【免疫力の底上げ】と自律神経の柔軟な切り替えを担ってくれます❢
季節の変わり目に、体調を崩してしまっている方は、是非当院の治療をご体験ください❢
マッサージや姿勢矯正を組み合わせての根本治療をメインで行っておりますので、気になる方はお気がるにご相談ください!(^^)!
八王子市横山町5-14will do八王子1F
0426492522
株式会社h&h innovations
h&h八王子のパーソナル鍼灸整骨院・整体院