トレーナー活動をしつつ、スポーツ外傷のご相談もいただき怪我治療を行い根本治療も行っているh&h八王子のパーソナル鍼灸整骨院・整体院です。
先日八王子ビートレインズのスポンサーパーティーに参加をさせていただきました(*^▽^*)
プロの選手にこんなに近くで会える機会は中々ないのでとても貴重な素敵な会でした✨
忙しい中、素敵なパーティーをご準備してくださりありがとうございました❢
今シーズンも頑張ってください❢

スポーツに打ち込む中で避けれないのが《スポーツ外傷》です😢
代表的なのは
【捻挫】【打撲】【骨折】【脱臼】【筋挫傷(肉離れなど)】【靭帯損傷】
等があります。
スポーツ外傷による治療方法
スポーツ外傷の原因
スポーツ外傷は、一瞬の衝撃や無理な動きによって起こりうる怪我です。
・ジャンプの着地や急な方向転換での捻挫や足首・膝の靭帯損傷
・オーバーユースや過負荷による肉離れなどによる筋挫傷
・相手や味方との接触など強い衝撃での関節脱臼
・不良姿勢や柔軟性不足によって何度も同じ場所を怪我する(捻挫など)
これらは、単なる偶発的な怪我ではなく、身体の使い方や姿勢の乱れ、筋力バランスの乱れが根本にあります。
怪我直後の応急処置(RICE処置)
スポーツ現場で必ず行うのがRICE処置です。
《R(安静)》:損傷部位の悪化を防ぐ
《I(冷却)》:15~20分のアイシングで炎症・腫脹を抑制
《C(圧迫)》:包帯やテーピングで内出血や腫れを抑える
《E(挙上)》:心臓より高く上げることで腫れを軽減
怪我の初期対応が、その後の回復スピード左右するので怪我をしたらできる限り必ず行いましょう❢
※骨折や靭帯損傷などの外傷が疑われる場合には、整形外科などの専門医で診断が必要になります。
《画像診断(レントゲン・MRI・エコー)》:骨折、脱臼、靭帯損傷の有無を確認
《固定》:骨折や重度の捻挫はギプス固定やシーネで安静固定
《薬物療法》:炎症や痛みに対する投薬
《医療再生》:PRP(多血小板血漿)療法や関節注射が選択されるケースも
リハビリテーションと再発予防
治療のゴールは『痛みを取る』ことだけでなく、『競技復帰』『再発予防』です。
《物理療法》:ハイボルト治療・MCR・低周波・超音波で炎症や筋緊張を改善
《運動療法》:可動域改善・ストレッチ・筋力トレーニング
《フォーム改善》:誤った動作や不良姿勢を修正し、再発防止
他にも、何度も捻挫を繰り返す場合にはバランストレーニングなども行ったりもしています。
プロの選手をサポートする、トレーナーはこれらが最低限行えなければいけません。
治療の知識はもちろん、怪我の状態把握、怪我の度合いによってのリハビリ指導、予防トレーニングなど様々な面での活躍を期待されます。
多くのチームは何人かと協力し役割分担を行っている所もありますが、中には1人ですべてのサポートを行っている方もいます❢
トレーナーを目指している方は、様々な面での知識や技術があるといいかもしれませんね(^▽^)/
中継でのスポーツ観戦もいいですが、実際に現場に行っての観戦するのもいいですよ❢
当院では、開幕戦から八王子ビートレインズの応援に参加させていただきます📣
一緒に選手の皆さんを応援しましょう❢
⇩今シーズンの試合日程はこちらから🏀⇩

八王子市横山町5-14will do八王子1F
0426492522
株式会社h&h innovations
h&h八王子のパーソナル鍼灸整骨院・整体院