自立神経の乱れによる胃腸の不調のご相談もいただくh&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院です。
今年の節分は2月2日とのこと❢
しかも今年は雪が降るかもしれません⛄
日が伸びてきてはいますが、まだまだ寒さはあるので皆さん体調にもお気を付けて❢
自律神経の乱れによる腹痛の原因はいくつか考えられます。
1.腸の蠕動運動の異常
自律神経は腸の動きをコントロールしています。
交感神経が優位になると腸の動きが抑制され、逆に副交感神経が優位になると活発になります。
自律神経が乱れると、このバランスも崩れ腸の動きが過敏になったり鈍くなったりして、腹痛が起こる事があります😢
2.腸の過敏性(過敏性腸症候群)
ストレスや緊張などによる自律神経の乱れが腸を過剰にし、腹痛や下痢・便秘を引き起こすことがあります。
特に過敏性腸症候群(IBS)は、自律神経の影響を強く受ける代表的な疾患です。
3.腸内環境の悪化
自律神経が乱れると腸の動きが悪くなり、腸内の善玉菌・悪玉菌のバランスが崩れガスが溜まりやすくなったり、炎症が起きやすくなったりします。
これが腹痛につながる事も😢
4.血流の悪化
自律神経の乱れにより腸の血流が低下すると、腸の働きが悪くなり腹痛を感じる事があります。
特に、冷えやストレスで交感神経が過度に優位になると、腸の血流が減りやすくなります😢
5.ストレスによる内臓の緊張
強いストレスを感じると、胃や腸の筋肉が緊張し痛みを感じる事があります。
これは『ストレス性胃腸炎』『胃腸痙攣』とも呼ばれ腹痛の原因ともなります😢
6.胃酸分泌の異常
自律神経の乱れがあると、胃酸が過剰に分泌されたり逆に少なくなったりすることがあります。
これにより胃の粘膜が刺激されて痛みを感じたり、胃もたれや胃痛が起こる事も😢
自律神経の乱れによる腹痛は、生活習慣を整える事で改善される事が多いですが、症状が続く場合は医療機関の受診も検討しましょう❢
当院で行っている、鍼治療や姿勢矯正は自律神経の乱れによる腹痛の改善に効果的です✨
《鍼治療による効果》
鍼は自律神経のバランスを整え、内臓の働きを調節する効果があるとされています。
1.自律神経の調節
・鍼を行うことで副交感神経が優位になり、腸の過敏な反応が落ち着きます。
・交感神経の過剰な緊張を和らげ、胃腸の血流を改善します。
2.消化器系の働きを活性化
・胃や腸の動きを調整し、蠕動運動を正常化します。
・ガスや便秘・下痢の改善にもつながります。
3.筋肉の緊張をほぐす
・腹部や背部の筋肉の緊張を和らげ、内臓の圧迫を減らします。
・特に『お腹が張る』『胃が重い』といった症状に効果が期待できます。
4.鍼のツボ(経穴)の活用
鍼治療では腹痛や自律神経のバランスを整える経穴を使用し行っていきます。
鍼治療は慢性的な腹痛やストレスによる胃腸の不調に特に効果的です✨
《姿勢矯正による効果》
姿勢が悪いと、内臓が圧迫され血流が悪くなり自立神経のバランスも崩れがちになります。
1.猫背が原因の腹痛
・猫背になると、胃や腸が圧迫され消化不良や便秘の原因になります。
・腹部が圧迫されると、胃酸の逆流(逆流性食道炎)や膨満感が起こる事もあります。
2.骨盤の歪みが原因の腹痛
・骨盤が歪むと、腸の位置がずれ、ガスが溜まりやすくなります。
・腰や背中の筋肉が緊張し、神経の流れが悪くなる事で胃腸の働きが低下します。
3.姿勢矯正のメリット
・正しい姿勢を保つことで、内臓の働きがスムーズになり消化不良が改善されます✨
・血流が良くなり、自立神経が整う事で腹痛や胃腸の不調が軽減されます✨
・腹圧が適切にかかる事で、腸の動きが活発になり、便秘・下痢の改善につながります✨
鍼治療と姿勢矯正どちらも継続して行っていくことで効果も更に期待できます😃
不調が気になる方は一度当院までご相談ください!
⇩⇩背中の筋肉を緩めて呼吸も深くしましょう⇩⇩
八王子市横山町12-1YOビル1階
0426497603
株式会社h&h innovations
h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院
お体のご相談は、h&h八王子ユーロードの鍼灸整骨院・整体院へ
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
10:00~22:00 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
※当日予約できます。20時以降は完全予約制。
→お問い合わせをする
(予約以外のご用件はこちら)
JR八王子駅「北口」から徒歩7分。ユーロード沿いで通いやすい、おしゃれな整骨院です。